MENU

    広告なしも可!自分で作れる無料ホームページ作成ツールおすすめ5選

    ホームページ作成 無料 広告なし

    本ページはプロモーション(広告)が含まれています

    こんにちは!kumiです。

    起業した際、今はSNSが主流になっているとは言え、やっぱり自分のお店の顔となるホームページが欲しいところですよね。

    一昔前は、HTMLCSSをいうコードを用いて1から作らなければならず、素人にはとても無理だったのですが、

    最近では直感的に操作が簡単でき、しかも無料で作成できるホームページツールがたくさん出てきました。

    その中から今回は、無料で使えるおすすめツールを5つご紹介したいと思います。

    Wix

    Wixはホームページに必要なブログ機能、ショッピング機能、ロゴ作成機能など全て揃っており、簡単なホームページであれば1〜2時間ですぐにできてしまいます。

    コーディングの知識も不要。テンプレートもおしゃれな物が多く取り揃えられており、選び放題!

    独自ドメイン取得もOKなので、本当に見た目普通のホームページが作れます。

    料金プラン

    無料版はwixの広告文が入ります。有料プランのベーシック以上にすると広告が非表示になります。

    wix 料金プラン
    kumi

    広告があると見栄えが微妙なので、私だったらベーシックプランにしますね!

    制作事例

    創作島料理 とうぐら様

    SIKAKU様

    (Wix公式サイトより引用させていただきました)

    Jimdo

    jimdo(ジンドゥー)もWixとよく似ています。ブログ機能やネットショップ機能が揃っています。

    特徴としては、操作がWixより使いやすい!

    私はWixを使ったあとJimdoでホームページを作ってみましたが、すごく操作性が良く、簡単にできました。

    ただ、テンプレートの種類が50種類程度と少し少ないので、デザインはWixの方が色々選べるかと思います。

    料金プラン

    imdoの料金プランは、この3つになっています。

    STARTプラン以上だと広告が非表示になり、ページ数も10ページまで作ることができます。

    初回契約時に無料でドメインももらえるので、オリジナルドメインでの運用も可能!

    kumi

    クリエイタープランもあったので、詳しくは公式サイトよりご確認ください。

    制作事例

    アクシス整骨院

    畑有里紗オフィシャルサイト

    (Jimdo公式サイトより引用させていただきました)

    Ameba Ownd.

    アメーバブログ系列のホームページサービスです。

    最近初めて使ってみたのですが、おしゃれなテンプレートが多く、パソコン初心者の方でも作りやすい感じがしました。

    アメブロのブログの上部にメニューを表示させることができるので、アメブロ集客をしている方はかなりメリットだと思います。

    料金プラン

    アメーバオウンド 料金

    料金プランはわかりやすい2種類です。

    月額960円(税込)ですが、年払いにすると2ヶ月分お得になり9,600円ですみます。

    有料にすると広告が非表示になり、ページ数も無制限!

    kumi

    WixやJimdoより割安感がありますね!

    制作事例

    MOUSSY

    FREE GALLERY

    (アメーバオウンド公式サイトより引用させていただきました)

    ペライチ

    ペライチはその名の通り、無料で1枚だけのペラサイトが作れるサービス。

    有料にすれば最大10ページまでページが増やせますが、良くLP代わりに使っている人が多い印象です。

    あのメンタリストDaiGoさんのオフィシャルホームページもペライチで作られているようで、サイト内で紹介されていました。

    私も何度も利用したことがありますが、直感的に操作してサクサク作れるので初心者の方にもおすすめです。

    料金プラン

    ペライチ 料金
    ペライチ 料金

    4つのプランが用意されており、フッターの広告費表示するには、月1,980円のレギュラープランにしなければなりません。

    とりあえず簡易的なものが欲しい、LPが簡単に作りたい、ということであれば無料のスタートプランから始めてみると良いかと思います。

    制作事例

    Hub Rooms(ハブルム)

    Kirara nail

    (ペライチ公式サイトより引用させていただきました)

    Webnode

    最後はWebnodeです。こちらもかなりおしゃれなテンプレートが用意されており、ネットショップ機能も充実しています。

    WixやJimdoに比べるとまだあまり浸透していないので、ライバルと差別化できそうです。

    料金プラン

    webnode 料金

    Webnodeの料金はこのようになっています。

    これはプレミアムブランの料金表で、最低限の機能だけで良ければ無料で使うことができます。

    制作事例

    サクセスゼミ

    さくら着付け芦屋教室

    (Webnode公式サイトより引用させていただきました)

    無料で広告がつかないホームページツールはない

    残念ながら、無料で広告なしのホームページが作れるサービスは今のところ見つかりませんでした。

    どのサービスもやはり無料の場合、サービス名などの広告が表示されてしまいます。

    kumi

    無料で使わせてもらっているのでそれは仕方がないですよね^^;

    個人的には広告の表示がない方がスッキリしてみやすいし、「あ、このページはWixで作ったんだ〜」というのが一瞬でわかってしまうのがあまり好きではないので、月々1,000円以下で良いのであれば有料プランに申し込みたいところですね!

    無料ホームページはSEOに弱い?

    これも良く聞かれるのですが、無料ホームページはSEOに弱いのか?という問題ですが、必ずしも弱いとは限りません。

    一時期、ペライチのドメインだとかなり上がりやすいという時期があり、みんな一斉にペライチで作ったりしていました。

    Googleのアルゴリズムの変動によりこれからも無料ホームページが強い時期と弱い時期がありそうです。

    ただ・・ページのソースコード(HTML、CSS)がぐちゃぐちゃだという声も良く聞きます。。

    普通、Web制作をする時はきちんと文法通りにコーディングし、チェックツールで確認してミスがないかを調べたりしますが、このような無料ツールで作ると、見た目は良くても中身がとんでもないことになっていることが多いのです。

    正しいHTML構造になっていることは、SEO対策においても重要なので、そのせいで無料ホームページは少しSEOで上がりにくいのかなと思いました。

    全ての無料ホームページツールのソースが崩れているかは、調べきれていないので定かではありません^^;

    月額1,000円必要なら私だったらWordPressをおすすめします

    今回5つの無料ホームページツールを紹介しました。

    どのツールも月額1,000円程度払わないと、広告が表示されてしまいます。それでも構わないという場合は無料で使い続けるのも良いですが、自分のサービスのメインサイトはやはり広告は非表示にしたいですよね。

    そこで1,000円払うぐらいでしたら、もっと自由度の効くWordPressをおすすめします。

    WordPressもサーバー代とドメイン代がかかるだけで月額1,000円ほどで運営可能です。

    それに、カスタマイズは無限にできるので自分の作りたいサイトが作れます。

    サブサイトやLP制作に無料ホームページが使える!

    逆に、メインサイトの他にもう一つサイトが欲しいな!という場合や、ランディングページが必要な時は、WixやJimdoなどの無料サービスを使わせてもらうと簡単におしゃれなサイトができて良いかなと思います。

    使い方を上手に分けて利用してみてくださいね!

    ↓ホームページ制作用のWordPressテーマならSWELL一択!こちらもぜひ読んでね😊

    ブログ運営者

    2013年からインターネット業界に参入し、9年目突入。アフィリエイト事業・Webデザイン業を経て現在は女性、初心者向けのWordPress講座を運営中。