ブログを1年続けたのにアクセスなし!伸びない時はこれを見直して

ブログ 1年 アクセスない

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

こんにちは!kumiです。

ブログで集客しよう!と思い、WordPressでサイトを作り立ち上げたものの、1年経っても全くアクセスが来ない!という状況になっている人がたまにいらっしゃいます。

普通、1年間正しい方法でブログを運営すれば、アクセスが全くないという状況にはまずなりません。

それでも、アクセスが来ないということは、運営方法のどこかに間違っている点があるということ。

では、1年間ブログを運営したのにアクセスがなく困っている方に、見直して欲しい3つの点をお伝えします。

キーワードを意識してタイトルを付けていない

一番多いのが、「キーワードを意識してタイトルを付けていない」というミスです。

アメブロを書くのと同じように、日記感覚でブログを書いても、Google検索で引っかかってくることはありません。

きちんと需要のあるキーワードであるかどうかチェックをして、しっかりそのキーワードを上位表示させるよう意識して記事を書かないと、どれだけ記事を書いても上がってこないんですね。

これは私が今まで添削してきた中で最も多いミスなので、まずは、タイトルを見直してみることから初めてみてくださいね。

kumi

タイトルを変えただけで順位が上がることもありますよ!

記事の内容が薄い

次に記事の内容です。

いくらタイトルにキーワードを入れたとしても、肝心の中身が薄いと、検索で上がってくることはありません。

需要があるキーワードというのは、ライバルも同じようなキーワードで記事を書いている可能性も高いので、ライバルより良い記事を書くよう努力しないと検索で上がってはこないです。

具体的には、記事が1,000文字以内とか、どこかのサイトをまとめただけの記事とか、読んだ人の役に立ちそうにない記事は評価が上がりません。

1年間ブログを書いてもアクセスがない場合は、もう一度記事を見直して、リライトできないか考えてみてください。

足りない文章を付け加えたり、もっと画像を増やしてわかりやすくしたり、できることは色々あると思うので、ぜひ記事の内容を充実させてくださいね。

kumi

ただの日記記事を毎日書いてるだけじゃ当然アクセスは増えません!

更新頻度が低すぎる

いくら1年間ブログを更新したと言っても、月1回しか更新していなかったら、記事は12記事しかありませんよね?

それでアクセスを伸ばすのは難しいです。

最低でも週1回更新していれば、

月4回×12=48記事

約50記事はたまっているはず。

これでもブログ記事としては少ないので、やはり、週2回の更新は欲しいところですね!

週2回更新できたら、1年で100記事にはなっているはずです。

上に述べたタイトルキーワードと、記事の内容がしっかり書けていれば、100記事書いたらどの記事かは高確率で上がってくるはず!

kumi

まずは100記事目指して、特に最初の方は頻繁に更新した方が伸びやすいので、集中して書きましょう!

1年経ってもアクセスなしの場合は記事を見直してみよう

1年間真面目にブログ運営を続けてきたのにアクセスがない場合は、まず上の3つを見直してみましょう。

そこで活躍するのが

サーチコンソール

というGoogleのツールです。

WordPressサイトを立ち上げた時、サーチコンソールに登録しておけば、このブログがどのキーワードで何位ぐらいなのかどのキーワードでよく検索されているのか、というのを知ることができます。

このサーチコンソールを使い、アクセスが少ないながらも多少見られている記事をピックアップし、まずはその記事からメンテナンスすると効率が良いです。

私も普段、記事を書くときは7割の完成度で書き、少しアクセスが増えてきた記事に対してブラッシュアップして記事をより良いものに完成させています。

というのも、ブログ記事は万全のSEO対策をして書いたとしても、全ての記事が上位表示することはまずないからです!

上がってきた記事に対してメンテナンスをしていった方が効率が良いので、1年間全く記事を見直していない場合は、ぜひリライトをしてみてください。

ジャンル的に上がりにくい場合も

  • タイトルキーワードを意識する
  • 記事の内容を充実させる
  • 更新頻度を上げる

この3つの対策を行ってもアクセスが集まらない時は、あなたのビジネスのジャンルが、Google検索において厳しいジャンルである可能性があります。

例えば、このようなジャンルは、個人ブログが上げにくい状況にあります。

  • 医療
  • 健康
  • 美容
  • お金
  • 法律
  • 育児

例えば、あなたがアトピーの方向けの食事講座を行っていた場合、SEO集客は少し難しくなってきます。

なぜかというと、「アトピー」というのは皮膚の病気で、通常は皮膚科に通って治療が必要になるものです。

こういった、人の健康や命に関わるジャンルは、最近のGoogle検索では上がりにくくなっているのです。(YMYLと呼びます)

ですので、こういったジャンルの場合は、アメブロやインスタ集客の方が向いていることもあります。

何をしてもアクセスが増えない!という方は、もしかしたら業種のせいかもしれません。

アクセスが集まり出すのは立ち上げて半年後

ブログ開設初期の頃はまだ赤ちゃんブログなので、アクセスはなかなか集まりません。

ただ、きちんとSEOを意識しながらブログを書いていると、半年後にだんだんとアクセスが増えいき、どこかのタイミングで急激に伸びたりします。

ですので、最初はアクセスがなくてもOK。

ただ、1年経っても全くアクセスがないというのは何らかの問題点があるはずなので、ぜひ上の3つの項目を見直してみてくださいね。

ブログ運営者

2013年からインターネット業界に参入し、9年目突入。アフィリエイト事業・Webデザイン業を経て現在は女性、初心者向けのWordPress講座を運営中。