ブログの毎日更新がきつい場合はしなくてOK!量より質が大事

ブログ更新 毎日

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

こんにちは!kumiです。

ブログ更新って、慣れない間は結構大変ですよね。

私も最初の頃は、「今日は何書こう・・・」って書き始めるまでにすごく時間がかかっていました。

でも、他の人のブログやYoutube動画を見ると

ブログ更新は毎日続けないと意味ない!
眠い時も疲れてる時も歯を食いしばって更新しろ!!
←そこまではない??

なんて言ってる人も多く、毎日更新がしんどくてやめてしまう人もいたりします。

でも、実は毎日無理やり更新するよりは、3日に1記事更新する方がいい場合もあるんです。

では、ブログの毎日更新ができないと悩んでいるあなたに、毎日更新は必須ではないよ!っていうお話をさせていただきます。

kumi

ブログやってみたいけど、忙しくて時間がない〜って人は読み進めてみてください!

ブログの毎日更新を目標にしてしまうと記事がおろそかになる

自分のビジネスの集客のためにブログをされている方は、本業のお仕事がありますよね。

なので、ブログ記事を書くのにゆっくり時間をかけられない、という方がほとんどです。

そんな忙しい中、毎日のブログ更新を目標にしてしまうとどうなるでしょうか?

 

もう夜中の1時!さっさとブログ書き上げて寝なきゃ・・

こんな状態で良い記事が書けるでしょうか?

書けないですよね^^;

ブログ記事の文字数の目安は、最低でも2000文字以上場合によっては5000文字〜1万文字必要な時もあります。

そんな文字数、よほど文章力があってタイピングが早い方でないと、1時間そこらで書き上げることはできませんよね。

きちんと質の高い記事を書くには、初心者の方だと1記事3時間くらい、ブログに慣れている方でも最低1時間はかかります。

なので、「毎日更新」というところに目標をおいてしまうと、どうしても適当な記事になってしまい、結局記事を書いても書いてもアクセスが伸びない、ということに繋がってしまうのです。

毎日ブログを書く時間がしっかり確保できる方はもちろん毎日更新がおすすめです!

アメブロと違うのは、SEOの場合低品質コンテンツは誰にもみてもらえないというところ

アメブロだと、便利なフォロー機能があるので、ある程度フォロワーさんがいたら、ブログ更新すれば誰かに見てもらえますよね。

例えばその内容が「今日のお出かけ日記♪」など、ただの日記だったとしても、フォロワーさんの目にとまります。

ですが、SEOはそういうわけにいかず、WordPressブログの場合「今日のお出かけ日記♪」なんて記事をあげても、誰にも見てもらえません。

(よほどあなたのファンじゃない限り、毎日ブログを見に行かないですよね)

ここが、アメブロとWordPressブログの違いなんです。

なので、WordPressのブログをアメブロの様に気軽に更新してはいけません!

更新頻度は少なくてもOK!記事の質の方が大事

本業のお仕事が忙しくて、なかなか記事が書けない、という人は、仕事がお休みの日曜日に1記事だけ書くなど、更新頻度が少なめでも大丈夫です。

その代わり、その1記事にしっかり魂を込めて良い記事を作り上げましょう。

最低更新頻度は週1回

私はブログ集客を行うクライアントや生徒さんに、「どんなに忙しくても、最低週1回はブログを更新して欲しい」と伝えています。

週1更新するのが難しい場合は、WordPressブログでの集客は諦めて、アメブロやSNSでの集客をメインに行った方が効率が良いです。

というのも、やはりGoogleはサイトの更新頻度も見ていて、頻繁に更新しているブログの方が動きが活発なサイトと見られ、記事のキーワードの順位も安定してくるのです。

もちろん、中には1年以上全く更新していないサイトでも、アクセスが安定している、なんていうすごいサイトもあるかもしれませんが、そういうサイトはやっぱり中身の記事が良くて、多くのユーザーから読まれているため、更新しなくても上位でい続けることができているんです。

kumi

SEOの評価基準は200項目以上あると言われていて、更新頻度はその中の一つにすぎない!

毎日更新は必要ないものの、やっぱり月に1度も更新がないブログっていうのは評価が下がる原因にもなってしまいます。

なので、最低目標として、週1回の更新はがんばりましょう!

隙間時間で効率よくブログを書く方法

最後に、ブログを書きたいけど時間が取れないんだよ・・というあなたへ、隙間時間で効率よくブログを書く方法をご紹介しておきます。

それは、

ブログを書く際に必要な作業は分けて行う

というやり方です。

ブログを書く時は、

  • キーワード選定
  • ライバルチェック
  • 見出しを考える
  • 文章を書く
  • 画像を入れる

という順番で作業を行っていくのですが、これを1日で全部やろうとすると、3時間くらいかかってしまいます。

なので、月曜日はキーワード選定、火曜日はライバルチェック、水曜日は見出しを考える、木曜日・金曜日は文章を執筆していく、最後土日で画像を入れたり仕上げをする

といったように、作業を分けて行うと、15分〜30分の隙間時間を毎日確保するだけで、1週間に1記事良質な記事を作ることができます。

私は、このやり方を子供が小さかった時によくやっていて、子供が寝ている間に少しずつ作業を進めて記事を作り上げて行っていました。

だらだらとテレビを見る時間や、なんとなくSNSを見る時間をブログ執筆時間にあてて、効率よくブログ更新を行ってみてくださいね。

kumi

半年後、アクセス数が伸びて集客がうまく行った時に、「頑張ってよかった!」と思えるはずです^^

ブログ運営者

2013年からインターネット業界に参入し、9年目突入。アフィリエイト事業・Webデザイン業を経て現在は女性、初心者向けのWordPress講座を運営中。