占い師さんのブログ集客方法|絶対必須な3つの記事

占い師 ブログ集客方法

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

こんにちは!kumiです。

今日は、

占い師さんのブログ集客方法

について解説していきたいと思います。

わたし実は、趣味で「数秘術」の鑑定士資格を持っているんです!家族や仲の良いお友達を占ってあげているだけで、本格的に活動はしていないのですが、ネットで本格的にお客様を集めるにはどうすれば良いかなと考えていた時期がありました。

その経験の元から、占い師さんがブログ集客する場合、どの様な記事を書いていけば良いのか、解説していきたいと思います。

占い師さんがブログに書くべきネタはこの3つ

まず、WordPressでブログを立ち上げた後、占い師さんが集客していくにはどの様な記事を書いていけば良いか、書くべきネタは以下の3つになります。

①自分の占いに関する知識や情報を提供する

占いって言っても色々な種類がありますが、例えば私が取得した数秘術の場合、この数字にはこういう意味があるとか、数字の組み合わせによってこういうことが分かるなど、数秘術についての知識や情報がありますよね。

これらをわかりやすい言葉で説明してあげることで、数秘術に少し興味を持ってくれている人に、より興味を持ってもらうことができます。

四柱推命や霊感占い、タロット占いでも同じことで、ご自分の得意としている占いに関する情報をしっかり提供してあげてください。

kumi

情報記事は訴求力は弱いですが、このブログは「占い鑑定のブログですよ」とGoogleに認識してもらうために必要不可欠な記事になります。

②他のお客様の鑑定例をブログ記事にする

①番の情報記事よりもっと大事なのが、「鑑定例」を記事にすることです。あ

人は何か物やサービスを購入する前に、「体験談・口コミ」をすごく重要視します。

あなたもAmazonや楽天など通販で物を購入する際、レビューを読んだりしませんか?

kumi

星5つでレビューがよければ、安心して購入しますよね!

このように、お客様の声はものすごく大事で、購買意欲をかき立てられます。

これまで鑑定したお客様に許可を取り、名前や個人情報が分かる様な内容は伏せて、ブログで紹介させてもらっても良いかどうか、了承を得てから、ブログ記事に書きましょう。

検索からおとづれた方がその体験記事を見て、同じ様な悩みを抱えていた場合、「私も鑑定してもらいたい!」という気持ちになるはずです。

③自分のサービスの案内記事を書く

最後に、販売ページを用意しましょう。

それぞれの情報記事や体験記事の最後から、サービス案内の記事に飛ぶ様に設定しておくと、全てのページから鑑定お申し込みに繋がる導線ができます。

WordPressの場合、ページの下にいつも固定で表示をさせておく設定もできるので、必ず記事の一番最後は、サービス案内ページに飛ぶリンクを貼っておきましょう。

また、この案内ページはキラーページと呼ばれるページで、お申し込みしてもらえるかどうかが決まるとても重要なページです。

ただ鑑定内容と料金だけを書くのではなく、

  • どんな鑑定なのか
  • どんな悩みが解消できるのか
  • どんな人におすすめなのか
  • 受けるとどう変わることができるのか(未来を見せてあげる)

このようなことをしっかりと書いてあげるとよりお申し込みに繋がりやすいので、時間をかけてじっくり作成してみてください。

ブログ開設初期はSNSを組み合わせるのがおすすめ

これは、占いブログだけでなく、全てのジャンルの業種に言えることなのですが、ブログ開設初期はどうしてもアクセスが集まりません。

定期的に更新を続けても、アクセスが集まり出すのは約半年後。

そんなには待てないよ!って人も多いと思いますので、開設初期はTwitterやインスタでしっかり発信をし、ブログに誘導をしてお申し込みにつなげるような導線作りを行ってみてください。

kumi

ブログにアクセスが集まることにより、ドメインパワーも強くなります!

まとめ

占い師になりたくて講座を受講して資格を取ってみたけど、いざ仕事をしようと思ってもどうやって集客すればいいかわからない・・という方は、まずWordPressなどで自分の販売サイトを作り、SEO集客のできるブログ発信をしてみてくださいね!

ブログ運営者

2013年からインターネット業界に参入し、9年目突入。アフィリエイト事業・Webデザイン業を経て現在は女性、初心者向けのWordPress講座を運営中。