ブログ集客はもう古い?2024年でも通用する最新手法を紹介

ブログ集客 古い

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

こんにちは。kumiです。

私は、今から13年以上前の2013年より、SEOアフィリエイトで開業しましたが、その頃は素人が作った適当なブログでもGoogle検索で上位表示することができる良い時代でした。

アフィリエイト報酬は右方上がり、私の業界だけでなく、リアル店舗を運営しているお店の方も、ブログで集客でお客様を集客できていました。

それが一変・・

Googleが頻繁に行うコアアップデートにより、適当に書いたブログは圏外に飛ばされ、SEOでのブログ集客の難易度はかなり上がってしまいました。

kumi

大手企業のメディアばかりが上位表示されるようになってしまったのです😢

これをきっかけに、

これからはSNSの時代よ!インスタとTwitterの方が集客できるわ!」と、SNS集客が盛んになってきて、実際集客がうまく行っている方も多くいらっしゃいます。

となると、

 

ブログ集客はもう古いんじゃない?今から始めても無理では?

と思いますよね。

今日はブログ集客はもう無理なのか?古い方法なのか?という疑問について解決していきたいと思います。

ブログ集客はまだまだできる!

私の結論としては、

ブログ集客はまだまだ可能!

オワコンではありません!

というのが答えです。

確かに現在は何を検索しても企業サイトが多くて、ブログ集客難しくなってきたかなぁと思っていましたが、

キーワードによってはまだまだ個人運営のブログが上位表示しているんですよね!

それに、定期的にGoogleのコアアップデートがあり、ずっと同じ順位のままとは限りません。

SEOって、数ヶ月単位でコロコロ変わり、今後もGoogleがよりよい検索結果になるようにAIを改善していくと思われるので、これから先、自分のブログもどんな影響が起こるかまったく予想できません。

今は記事を書いても全く上位表示できないでいる人も、あるタイミングで急激にアクセスが爆発して、集客がバンバンできるようになる可能性もあるんです!

ただ、それには、記事を書いておかないとダメってこと。

いくらGoogleの検索エンジンが改善されても、その時自分のブログや記事がなければ、何の恩恵にもあずかれないですよね。

なので、SEOは今後どうなるかわからないという点でも、ブログ集客にはまだまだ可能性がある!と感じているのです。

実際、Googleが大手企業サイト優位の検索アルゴリズムにしたところ、インターネットユーザーがGoogle離れしていく兆しが見えたので、また個人サイトも上位表示させ始めたのでは?という声もあります。

SNSだけの集客だと情報が伝えきれない

そして、もう一つは、SNS集客だけでは足りない部分をカバーしてくれるのに、ブログが役立つからです。

起業家の皆様は、

  • Twitter
  • Instagram
  • アメブロ

これらのツールを使って集客活動を行っているかと思いますが、これら全て無料ですし、ユーザーも多く、集客にものすごく使えるツールであることは間違いありません。

kumi

でも、SNSだけだと情報発信できる量が限られていて、少し不完全なんですよね。

X(旧Twitter)のデメリット

  • 1ポストの文字数が限られている
  • 過去の投稿はどんどん埋もれていく
  • 詳しいサービス内容をじっくり読んでもらうのには不向き

X(旧Twitter)はアプリで気軽に投稿できて、ユーザーも多く人の目に止まりやすいですが、Xは現在280文字という文字制限があるので、Twitterだけで自分のサービスの紹介を具体的に行ったり、実際のお申し込みまで持っていくのはかなりハードルが高いです。

よっぽど有名な方ならTwitterだけでビジネスもできるかと思いますが、Xはどちらかというと自分という人を知ってもらうためのツールだったり、新サービスの案内を発信するためのツールだと捉えた方が良いです。

Instagramのデメリット

  • 画像は見られるが文章はあまり読まれない
  • インスタを開かないと見られない
  • 投稿にリンクを貼れない(プロフィールに1つしか貼れない)

20代〜30代の女性ユーザーが多く、最近は年齢層もどんどん広くなって行っているInstagram。

こちらも集客に使えるSNSとして、今利用者数が急増しています。

インスタのデメリットしては、画像や動画メインなので、画像のインパクトを出さないと誰にも見てもらうことができません。

kumi

画像作成や動画作成のスキルも必要になってきますよね!

また、インスタの投稿はインスタのアプリを開かないと見ることができません。

XはYahoo!のリアルタイム検索でも見れますし、アメブロやYoutubeはGoogle検索にも上がってくることがありますが、インスタはそれがほぼありません。

日常的にインスタを利用している層にしかアプローチできないのもデメリットも一つですね。

そして、何と言っても、投稿にリンクを貼れないのが一番厳しいところ!

今は誰でもストーリーにURLリンクを貼ることができますが、プロフィール欄に1つリンクを貼れるだけなので、投稿をいいなと気に入ってもらった後、自分のサービスページに誘導するのが他のSNSに比べると少し難しいのです。

kumi

実際の物や形あるものを販売するサービスにはインスタは向いています!

アメブロのデメリット

  • SEOに弱い
  • サイトのカスタマイズが自由でない

アメブロはブログですが、私の中ではSNS寄りとして捉えています。

アメブロはTwitterやインスタと違って、文字数制限もないし、画像もURLリンクも貼り放題、パソコン版はカスタマイズもできるし、フォロー機能も充実していて、SNSの中では一番に始めて欲しいツールです。

デメリットとしては、WordPressに比べるとカスタマイズの自由度が低いので、お申し込みしやすいカスタマイズにするのが難しかったり、古い記事がどんどん埋もれていき、読んでもらえなくなるところです。

それに比べて、WordPressの場合はTOPページを自由自在にカスタマイズでき、メルマガ登録フォームや読んで欲しい記事を見やすい位置に配置することができるので、お申し込みされやすいブログ作りが可能です。

そして、アメブロはWordPressよりSEOで上位表示しにくいので、Google検索での集客はあまり期待しない方が良いですね。

ブログ集客のデメリット

  • ブログが育つまで最低半年はかかる
  • 半年はアクセスゼロでも耐えながら記事更新しなければならない
  • WordPressを少し勉強する必要がある
  • 経費が年間1万円程度かかる

最後に、ブログ集客のデメリットもあげてみました。

ブログ集客を諦めてしまう原因が、

書いても書いてもアクセスが集まらない

本当にこれが最も多い原因となっているんです。

立ち上げたばかりのWordPressサイトは、アクセスが集まりだすのに最低でも半年はかかります。

kumi

長い場合は1年間アクセスが来ないということも😂

でも、その時期を乗り越えると、段々とGoogleに評価されていき、検索エンジンからいろんなキーワードで自分の記事が見られるようになってくるのです。

私はだんだんブログが育ったらアクセスが増えてくるというのを経験しているので、全くアクセスがない半年間も更新し続けられますが、その経験がまだ無い方だと、アクセスが集まるイメージがわかなくて、更新の手が止まってしまうんです。。

これからWordPressでブログ集客を始める方は、ぜひそれを頭において、半年〜1年は辛抱して更新し続けていただきたいです!

kumi

初期の頃にいかに耐えられるかが勝負!

【2024年最新版】ブログ集客の方法

ということで、2024年以降、ブログ集客をするならこの方法がおすすめです。

  • WordPressでメインサイト&ブログを立ち上げる
  • SEOを意識したブログ発信を行う
  • SNSも同時に発信し、WordPressに誘導する
  • WordPressブログが検索順位が上がってくるとお申し込みが一気に増える

この方法でブログ発信を行うと、仮にSEOでの上位表示がうまくいかなかったり、Googleのさじ加減で一気に圏外に落とされたとしても、他の集客媒体(SNS)があるので、決して無駄にはなりません。

大事なのは、SNSで魅力的な発信をし、

この人のブログをもっと読んでみたい!

と思わせ、ファンになってもらうこと。

ファンになってもらえると、ブックマークに登録され、日々ブログ記事をチェックしてもらえるようになります。

ぜひ、そんなファンが集まるブログ作りを目指してみてくださいね。

そして、運営日数が経つにつれ、SEOでも上位表示し始めるので、SNSとSEO両方から集客できるようになります。

kumi

2024年からでもブログ集客は遅くありません!一緒に頑張っていきましょう^^

ブログ運営者

2013年からインターネット業界に参入し、9年目突入。アフィリエイト事業・Webデザイン業を経て現在は女性、初心者向けのWordPress講座を運営中。